ICFとは

Q
ICFとは?
A

ICFとは、人間の生活機能と障害を分類し、環境因子の観点も加え約1500項目に分類する分類法をさします。International Classification of Functioning, Disability and Healthの略です。

ICIDH

リハビリテーションのための従来の障害の分類方法としては、1980年に世界保健機関(WHO)がICDの補完として発表した「WHO国際障害分類(ICIDH)」がこれまで使用されてきました。

ICFの考案

ICDHの障害分類ではマイナス面にフォーカスしていました。そこでICFではプラス面からの分類がなされました。ICFの活用によって、障害や疾病に関する共通理解やサービスの計画・評価・記録、そして調査や統計の標準的な枠組みが提供されることが期待されています。ICFではバリアフリーなどの環境も評価できるようになりました。

2001年に世界保健機関(WHO)が採択した「国際生活機能分類」(ICF)の日本語版として厚生労働省が作成しました()。ICFは、人間の生活機能と障害を分類し、環境因子の観点も加えた約1,500項目に分類されています。

ICFと高次脳機能障害のリハビリテーション

高次脳機能障害のリハビリテーションではICFが活用されます。

ICFは生活機能を

  • 心身機能・身体構造
  • 活動
  • 参加

の3要素で捉え、これらが低下した状態を生活機能低下の障害とします。

ICDとは

Q
ICDとは
A

ICDとは、世界保健機関(WHO)がその憲章に基づいて作成した、疾病、傷害及び死因の統計分類です。International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problemsの頭文字をとってICDと略されます。

ICD(疾病及び関連保健問題の国際統計分類 International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems)は、世界保健機関(WHO)が作成しました。

ICDと高次脳機能障害

高次脳機能障害の被害者の障害者福祉サービス利用と自立支援

高次脳機能障害器質性精神障害で、精神障害者保健福祉手帳自立支援医療の対象です。

障害者手帳の申請のための診断書(精神障害者保健福祉手帳用)に、主たる精神障害として高次脳機能障害、ICDコードをICD-10分類のF04、F06、F07から選択して記載しますが、高次脳機能障害はICD―10コードでF04、F06、F07に該当します(精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について)。

高次脳機能障害と診断された場合は国際疾病分類 ICD-10 の「F0 症状性を含む器質性精神障害に該当します。
1)記憶障害が主体の場合 F04 器質性健忘症候群
2)注意障害、遂行機能障害が主体の場合 F06 脳の損傷及び機能不全ならびに
身体疾患によるその他の精神障害
3)社会的行動障害が主体の場合 F07 脳の疾患、損傷および機能不全による人
格及び行動の障害

日本全国どこからでも高次脳機能障害についてご相談いただけます。交通事故は弁護士へお気軽にご相談ください。高次脳機能障害に詳しい弁護士がご相談に対応いたします。

各都道府県から高次脳機能障害の無料相談

各都道府県から高次脳機能障害のご相談が可能です。

北海道北海道
東北青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県
関東茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県
中部新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県
近畿三重県滋賀県奈良県和歌山県京都府大阪府兵庫県
中国岡山県広島県鳥取県島根県山口県
四国香川県徳島県愛媛県高知県
九州福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県
各都道府県から高次脳機能障害のご相談
お問い合わせはお気軽に

交通事故の高次脳機能障害のご相談は、弁護士法人サリュへ。弁護士法人サリュは交通事故解決実績20000件以上の安心してご依頼いただける弁護士法人です。

弁護士法人サリュは皆様と共に歩んで18年以上。安心してご依頼いただける弁護士法人です。